スノーモビルは、安全の確保、自然保護の観点から、スノーモビルランドのような専用コースや管理者に許可を得た場所以外は乗り入れることができません。走行エリアはあらかじめしっかりと確認し、自然を傷つける行為は絶対にしないでください。
走行禁止エリア

- 一般道路は走行できません。
- 下記の地域・区域は乗り入れが禁止されています。
原生自然環境保全地域
国立、国定公園 特別保護地域
国立、国定公園 特別地域内の指定区域
都道府県立自然公園 特別地域内の指定区域 - 冬季閉鎖道路および林道走行には管理者の許可を得て、かつ道路以外には入らないでください。
- スキー場内は乗り入れ禁止です。
※スノーモビルは国土交通省の認定を受けていないため、ナンバープレートを取得できません。
※スノーモビルで道路を走行すると道路交通法および道路運送車両法の違反となります。
※私道、寺社の境内、公園、農道、林道など、いわゆる道路の境内を整えていないところでも、人や車が自由に出入りできるところは道路とみなされます。
国立、国定公園エリア
全面的に乗り入れできない「国立公園」「国定公園」のエリアをご紹介します。環境省と一般財団法人 自然公園財団のホームページよりご確認いただき、付近を走行する際は、エリア内には絶対に立ち入らないようお願いします。
国立公園一覧(環境省ホームページ)
http://www.env.go.jp/park/parks/国定公園一覧(一般財団法人 自然公園財団ホームページ)
https://www.bes.or.jp/invitation/
規制エリアは定期的に見直されます。最新情報は各エリアの「環境省地方環境事務所」にお問合せください。
北海道には「国立公園」「国定公園」以外にも、スノーモビルの乗り入れを規制しているエリアがあります。詳しくは下記をご覧ください。
自然環境を守るために
- 動植物を守るため、雪が少ない時や少ない場所には乗り入れないでください。
- 走行場所に貴重な植物の保護地域はないか、保護鳥獣の生息地域がないか事前に確認しましょう。
- 植物を折る、動物の巣に近づく、エサを与えるなど、動植物に影響を与える行為は控えましょう。
- 動植物を持ち帰ることは避けてください。
- 不必要な排気音、排気煙を立てないようにしましょう。
- 自分が持ち込んだものやゴミは必ず持ち帰ってください。